<参政権について学ぼう>

2002.08.17茨城県手話通訳者養成講座・応用コース(つくば会場)で「政見放送」について学習しました。
「政見放送」の手話通訳についての講座カリキュラム及び指導を通して、聴覚障害者の「参政権」について改めていろんなことを考えました。
このページでは、参政権問題に関する資料や学習会報告をまとめていきたいと思います。
日付 項目 内容
01 2002.08.17土 茨城県手話通訳者養成講座・応用コース カリキュラムほか
02 2003.01.02木 今年は統一地方選挙の年 選挙日程ほか
03 2003.03.16日 選挙について知ろう030316 補欠選挙について
04 2003.10.25土 政見放送の手話通訳について
05 2003.10.27月 政見放送の手話通訳について(その2)
06 2003.10.31金 政見放送の手話通訳について(その3)−放送日程決定!
07 2004.01.02金 2004年7月は参院選です
08 2004.02.03火 日本手話通訳士協会の一泊研修会「政見放送」に参加
09 2004.02.08日 日本手話通訳士協会の一泊研修会報告(その2

■参考資料■

政見放送研究会報告(1994年(平成6年)6月20日)
公職選挙法第150条

■参考webサイト■

・選挙情報専門サイト「Election」http://www.election.co.jp/
・選挙でGo!http://homepage3.nifty.com/makepeace/ (「次期衆院選展望」は選挙が始まると一時閉鎖されるので選挙前にチェック!)
・学生と政治家を結ぶNPO「議員インターシップ ドットジェイピー」http://www.dot-jp.or.jp/
・テーマ別マニュフェスト比較サイト「seiron」http://seiron.org/
・障害者と参政権についてhttp://www5c.biglobe.ne.jp/~can/gshp/index.htm の「資料集」コーナーの「参政権における課題」
・あの徳田昌晃さんのメールマガジン「語ろうか、手話について」(まぐまぐ!)のバックナンバーNo.68(2002.01.09発行)に聴覚障害者の参政権問題が取り上げられています。

トップページに戻る