2002年度谷和原村手話奉仕員養成講座カリキュラム作成<第14回>8月8日(9)カリキュラム(案)

★8月4日(日)の伊奈町の「綱火」いかがでしたか? 「綱火」を手話で再現してみましょう!

1.<復習>前回の会話文をもう一度練習します。(30分間;19:00〜19:30)

2.本日の会話練習(1時間;19:30〜20:30)

◆手話単語チェック
◆会話文解説
◆会話文表現練習

3.基本文法の学習(20:30〜21:00)

本日のテーマ「第3講座 置き換えの表現−意味に合った手話を選んで表現しましょう」テキスト10〜11頁

<表現してみましょう。>

  1. 「ところ」;@場所;いつものところで待ってるね。
          A程度;私が説明できるのはこんなところです。
          B現状;10月のオープンに向けて努力しているところです。
          C〜したばかり;今来たところです。
          D近く、そば;部長のところへ行く。
          E箇所、部分;そういうところが気に入らない。気むずかしいところがある。
          Fある場所の性質・特徴;ところかまわず〜する。
          G場合、折り;いまのところ間に合ってます。今日のところは許してやろう。
          H見どころ
          Iきれいどころ
          J米どころ新潟
  2. 「ために」;@病気のために仕事を休みました。=ゆえ、せい。
           A今日の講演は、ためになったよ。=利益になる
           Bあなたのために言っておくけれど。
           C金のために働く。=目的
           D〜にとっては。=健康のためにはタバコはよくない。
  3. 「らしい」;@推量;夕立になりそうだよ。
          A婉曲的な断定;君の負けらしいよ。
          B性質・属性;男らしい。
  4. 「ばかり」;@遊んでばかりいないで勉強しなさい。
           Aこごとばかり言わないでよ。=限定
           B1週間ばかり旅行に行ってくる。
           C食事は今済ませたばかりだよ。=完了して間もない
  5. 「くらい」;

<宿題;なし?>

 <第1回> <第2回> <第3回> <第4回> <第5回> <第6回> <第7回> <第8回> <第9回> <第10回> <第11回> <第12回> <第13回> <第15回> <講座メニューへ戻る