2002年度谷和原村手話奉仕員養成講座カリキュラム作成<第7回>5月9日カリキュラム(案)

とほほ・・本日(第3回講座)のカリキュラム案です。(そして、その結果報告です。)

1.話し合い(7:00〜7:30)

テーマ「授業についていけません」という仲間について
・問題解説
・考えメモ作成
・各自意見発表(グループ内)
・話し合い
・主な意見の発表
・まとめ

→ → → 結局、話し合いは行いませんでした。(その必要性がなくなってしまいました。)
その代わりにテレビ「おはよう茨城」の私の(^_^;)手話通訳を15分間みんなで見ました。(音声を消して)

<見た後のコメント>

2.前回収録した自己紹介ビデオを見る(7:30〜8:00)

→ → → これが意外と時間かかちゃった。一人一人の手話表現に対してあれこれコメントしていたら、結局1時間程度かかってしまいました。

<休憩>

3.自己紹介練習(2人分)(8:10〜8:30)

4.自己紹介のビデオ撮り(2分×8人分)(8:30〜8:50)

5.自己紹介について講師の解説(8:50〜9:00)

 <第1回> <第2回> <第3回> <第4回> <第5回> <第6回> <第8回> <講座メニューに戻る