木のつぶやき
2002年8月16日(金)

政見放送の手話通訳は、難しいのだ!(その2)

2.手話通訳者養成Uコース(つくば会場)・8月17日(土)講座「政見放送」学習教材・番外編

<読みまくった参考資料>
2001年7月、参議院選挙への3度目の政見放送手話通訳の取り組みを総括。
1.高田さん、板橋さん、肥田さんの対談。参政権運動の歴史を振り返る。
2.金沢大学の井上英夫教授の「国民の政治意識と参政権」
3.芝崎孝夫さんの「障害をもつ人々の参政権保障連絡会」の取り組み紹介
4.長野県白馬村・村会議員・桜井清枝さん(聴覚障害者)の議員活動紹介
5.大阪の「ろう者の生活と権利を守る会」妻沼さんの「玉野事件と参政権」
6.全日ろう連安藤理事長の「運動と制度」★
7.士協会・選挙担当・山田京子さんの「参院選振り返り(事務局)」★
8.通訳を担当した士の声(松本明子さん、吉田美知子さん、若月京子さん)★
資料「障害をもつ人々の選挙権保障のあゆみ」★

3.木下のこれまでの「参政権」との関わり

<後日、暇を見てまとめます。>

4.そして、「参政権と政見放送手話通訳」について、今、考えていること

(眠すぎる・・・中断、明日書きます。これが一番肝心なところなのに・・・)
トップページに戻る 木のつぶやきメニューに戻る (その1)へ戻る 参政権メニューへ戻る