木のつぶやき
2002年9月9日(月)

相変わらずドタバタの茨城県広報テレビ番組「おはよう茨城」手話通訳録り

9月15日(日)放送分の手話通訳録りが、ありました。
本当は、今回の担当は「サブ」、つまり収録場所で、手話通訳者のお世話をしたり、手話チェックをしたり、あるいは番組プロデューサーにあれこれ注文をつけたりする役割だったのですが、メインの通訳者が急遽担当できなくなり、「サブ」の僕が手話通訳そのものをすることになったのです。もちろん緊急の場合のピンチヒッターも「サブ」の役割の一つではありますが・・。

内容は、茨城県防災航空隊の活躍の様子を紹介する番組でした。

現在は第2・第4月曜日の午後、手話通訳録りがあるのですが、その前の週の金曜日、つまり3日前に番組のビデオが宅急便で家に送られてきます。金曜の夜を入れて、3日間の練習で本番に臨むことになります。

           ↓

           ↓ (ビデオができ次第、即刻、手話通訳者及びサブの担当者宅へビデオテープが送られます。)

           ↓

           ↓

<台本チェック>

<台本チェック−その2;テロップのチェック>

<手話表現の検討>

<画面と手話の調整>

<本番ではとにかく番組の雰囲気に合わせた表情を!>

はてさて、今回の手話通訳はどうなりますことやら、皆さん乞うご期待を。放送は9月15日(日)朝6時45分から8チャンネルです。

トップページに戻る 木のつぶやきメニューに戻る テレビ手話通訳問題メニューへ