木のつぶやき | ![]() |
2004年1月3日(土) |
2004年を占う
さあ、2004年がスタートしました。今年はどんな年になるんでしょうか。去年も掲載しましたが、今年も運勢を掲載しておこうと思います。
大概誰でも当てはまるんだって言えばそうなんでしょうが、何度も書いているように10月に年金制度の大きな改正作業があって、その前5月に通常の物価スライド改正作業というのがあります。運勢もぴったしその時期にいろいろシンドイことが起きるとあります。「心して臨め」そんな感じです。
ってなわけで、今年の3つの誓いです。
1.お迎えの車に調子に乗るな。人の口車にのるな。
2.私事や情実に心奪われないようにする。
3.諸事に誠実な対応と堅実な道を選ぶ。
月 | 行動上の留意点 | 予測される事象 | 僕のコメント |
1月 | ・全力を出せば権利信頼築ける。 ・律儀厳格にやれ |
・諸事大役を担い気苦労増す。 | 気合い入れて仕事に取り組むぞ! |
2月 | ・過信は違算を起こし、独善では後悔を招く。 ・言行を慎み互恵互助を忘れるな。 |
・待望の楽園に近づく。 | 独善的にならないように注意します。 |
3月 | ・臨機に応変せば好転。 ・強行は袋小路に行き詰まる。 ・改むるに憚ることなかれ。 |
・意外な障害物あり。 ・不測の要請や故障が突発。 |
法律案が固まるので臨機応変に頑張ります。 |
4月 | ・冷静沈着に対処せば功名を博せる。 ・感情に走り偽善に乗ると違約され、欠陥を晒す。 ・正々堂々と勧め。 |
・諸事急用や表沙汰に焦る。 | 冷静沈着さを失わないように注意します。 |
5月 | ・真実一路に曙光あり。 ・苦し紛れの盲進は陥穽に嵌り邪道に入る。 ・悪足掻きするな。 |
・日暮れて道遠く隘路に入る。 ・諸事不法不運に遭う。 |
スライド改正を粘り強く乗り切らねば。 |
6月 | ・本業に精出し、親睦と功労を築く。 ・嫌気募れど責任逃れや独走は大事な物を失う。 ・急がば回るべし。 |
・平坦路に出るも渋滞運。 ・諸事難儀多い。 |
6月送金が終わるまでは一番苦しい所なので踏ん張らねば。 |
7月 | ・慌てずに初志を貫け。 ・短慮と小心は未熟欠陥を露呈し後悔する。 ・熟慮して断行せよ |
・意外な新道に突入。 ・諸事思わぬ発展。 |
引き続き次の10月改正作業に向けてテンション維持したい |
8月 | ・思惑で走り口車に乗ると誤算や侵害。 ・経験と信頼関係を活かせ。 |
・目的地近く東奔西走。 | あと一息なので落ち着いて進みたい。 |
9月 | ・既定の行程を走破。 ・冒険せず運命の修理と補充。 ・新発進は愚行暴走となる。余裕綽々たれ。 |
・一時入庫して整備運。 ・嫌な人物に困惑。 |
いつも最後の詰めが甘いので最後の最後まで着実に慎重に進めたい。 |
10月 | ・最善を傾け威信と権益を築く。 ・横車を押す無茶や怠慢は失権や骨折り損を招く。 ・几帳面に完走せよ。 |
・諸事重責を担い多忙あり。 | 最善を尽くす、これっきゃないと思います。 |
11月 | ・放漫や独り善がりは失言失策に。 ・楽観を慎み、損して得取れ。 |
・歓声祝賀の街を走る運。 | 油断せず、引き続き頑張る姿勢を維持したい。 |
12月 | ・時運に順応改善せば更新。 ・我を通すと自損や改悪を招く。 ・小を殺し大を活かせ。 |
・不測の崖崩れで退転。 ・人の要求や目的に支障起こる。 |
法改正が終わっても謙虚に仕事を進めなければ。 |
鳳凰印「平成16年家庭暦」より
トップページに戻る | 木のつぶやきメニューに戻る |