木のつぶやき
2002年8月25日(日)

久しぶりに絶不調な週末でした・・夏ばて気味かも・・・(*_*)

8月に入ってからとにかく忙しくて無茶苦茶に突っ走ってきたツケが回ってきた感じ。
8/1(木)両親を連れて網代温泉「南熱海パストラル松風苑」へ
8/3(土)自治会の夏祭り

8/7(水)つくばで講演会の手話通訳
8/8(木)谷和原村手話講習会
8/10(土)通訳者養成・応用コース講師。聞き取り通訳課題は「避難所に手話通訳設置」という新聞記事。かなり気合い入れてやったのだけど、他の講師からは「厳しすぎる」との批評。また、「特定の生徒に2度も3度もやらせたのはエコヒイキに受け取られる」との指摘を受けて、キレた! 帰りに、デジタルビデオカメラ(DV)とジュースを同じバッグに入れておいたら、ジュースのフタがしっかり閉まってなくてジュースがこぼれ、何と20万円のDVがおシャカになってしまった!悲惨過ぎる。後から考えてみると、この頃から「高慢な自分」に天罰が下り始めていたのかも・・・。

8/12(月)〜16(金)この週は、週末の通訳者養成講座−応用コースでやる「政見放送」の聞き取り通訳課題を作成するのと、「政見放送」関連の資料整理するのに手間取ってしまって、他のことが手に付かなかった。そこまでして頑張ったつもりだったが、結局、作った教材は却下、カリキュラムもボツだった。
8/17(土)通訳者養成・応用コース講師・・・講座修了後、講師同士の反省でろう講師と激突!ケンカ別れしてしまった。もう、この頃疲れと「高慢さ」がピークだったのかも。

8/19(月)茨城県手話通訳者協会(茨通協)県南支部定例学習会「支援費制度について」に初参加。会社を早退して準備に臨んだ。学習会自体は、大変良かったけれど、私自身は、不本意な結果だった。
8/22(木)谷和原村手話講習会・・・やはり準備が不十分で、大いに反省。これで力尽きた。
8/25(日)ノートパソコンにお茶をこぼした。全く動かない。電源系統がやられたか? これで、私は完全にノックダウンしました。幸いホームページを始め、基本的な手話関係のデータはデスクトップパソコンに保存してあるので、助かったけれど、実は買ったばかりのノートパソコンだったのだ。DVに続いての水難。損害額は40万円を超える?「そういえば、今年は世界各地で水害の被害が広がってるしなぁ〜」ともうあきらめの境地・・・。

8月も残すところあと6日、これ以上の不幸が起きませんように・・・なんまいだぁ〜なんまいだぁ〜。

トップページに戻る 木のつぶやきメニューに戻る