木のつぶやき
2000年1月5日(水)晴れ

 1999年を振り返って

<1月>たんぽぽ辞めた後遺症中の新年だった。
 そもそも正月はどうしていたんだろう?豊田へ帰った?帰ってないと思うから何してたんだろう?99年の日記を開くと「家でひたすら資料整理」とある。
 4k(よく「考え」、「計画」を立てて、「謙虚」に「行動」する)を誓っている。2000年ももう一度同じこと宣言する必要がありそうだ。
6日エスカルゴNo4発行。
20日千代田区一麦会見学「何で今さら」気分。
24日かたつむりの餅つき交流会に参加。午後雨。
30日国本学園手話指導ラスト。
<2月>どんぐり映画会パート2の準備に苦しむ。
11日たましろフェスタin品川、今回も午後雨。晴れ男の俺としたことが「気合い不足」ということか。
20〜21日全通研岐阜集会。第13分科会「聴覚障害者施設」に参加。
<3月>僕のたんぽぽがすべて終わった。どんぐりの家上映会惨敗。
6〜7日耳の日記念文化祭。かたつむりバザー応援
13日長女・春菜(はるな・小6)のブラスバンド・スプリング・コンサート、チョー感動。
20日アニメーション映画「どんぐりの家」世田谷上映会U、サイテイの入りだった。でも、もうショックもない。こんな準備状況じゃ当然の結果だった。
<4月>新しいこと(「施設班」)も始めようとあがき始めた4月だった。
15日港区手話サークル「麦の会」見学。がっくり。自分がまだ「迷っている」ことを痛感。
18日全通研東京支部総会。「施設班」創設のために動いたが、結局、総会時点では認められなかった。残念。
<5月>仕事のホームページ作りでたんぽぽ・本庄谷くんと再会。今にして思うとあれが「転機」だったのかもしれない。
15〜16日何年かぶりに会社の野球部合宿(伊豆)に参加。
21〜23日会社の旅行で沖縄へ。
30日千歳小学校運動会。3人の娘たちがいずれもリレーの選手に。ドキドキ。
<6月>新たな活動として「たましろ資金プロジェクト」へのお誘いをいただく。この時期が一番苦しかった。
5日全通研東京支部より「資金プロジェクト委員」の話しが舞い込む。お引き受けした。
13日姉の一周忌。
<7月>フランスお墓参り旅行。ホームページ「せたつむり」開設。
8日〜16日家族5人でフランスへ。子供たちにどうしても姉の墓参りをさせてやりたかった。
18日「せたつむり」ホームページをついにUP!
30〜31日関東の集い。プールで思いっきり日焼け。でも楽しかった。
30日会社の労働組合の書記長に選ばれた。
<8月>フランス旅行で墓参りを済ませ、ふっ切れた。気持ちはまだ沈むけど、いろいろな新しい出会いが始まった。
7〜8日ろう教育を考える全国討論集会in奈良。「ろう重複児教育分科会」に参加。とてもとても良かった。奈良もとっても良いところだった。
10日「きいろぐみ」と業務提携
20〜22日かたつむり海水浴に参加。とても楽しかった。やみつきになりそう。
29日資金PT「手話振り」公演。
31日ジョギング&トレーニング復活。ゼッタイやせるぞぉー!
<9月>労働組合とたましろ資金プロジェクトでだんだんハチャメチャになってきた。
12日「施設班」第1回学習会10名参加。まずまずの滑り出しだと思った。
18日かたつむり学童クラブ参加。
19日埼玉どんぐりの家5周年記念大会に参加。素晴らしかった。本間君にも再会できた。
<10月>家を購入する話しが舞い込みさらにグチャグチャになった。
5日八王子市手話講習会にて講演。
10日雑居まつり、体調を崩してメロメロだった。
24日かたつむり文化大交流会。かろうじてプリクラの担当を全う。
31日立川ろう学校文化祭手伝い。一日缶ジュースを売りまくった。
<11月>ちょっと息切れ気味ながらもよく頑張ったと自分を誉めてやりたい。
2日施設班学習会A杉山先生をお招きしたにも関わらず参加者3名。でも充実した2時間だった。
2日夜、たましろ緊急集会。思いの外大勢集まった上に、各団体の決意表明もとても良かった。
8日たましろ後援会の運営委員会に初めて参加させてもらった。
21日都大会に合わせて久しぶりの街頭たましろ宣伝活動at錦糸町駅頭。
<12月>もうヘトヘトだったけれど、何とかパソコンのY2K対策も済ませてミレニアムへ。
5日施設班学習会B小林さん親子。参加は「僕」のみ。たいへん申し訳ない。
12日たましろ資金PT街頭宣伝活動(1)池袋会場を担当。
17日JETRO手話クラブに参加。
19日たましろ資金PT街頭宣伝活動(2)引き続き池袋会場を担当。
27日今年最後の資金PT会議。よく頑張ったと思う。でもヘトヘトだった。

 こうして振り返ってみると「たんぽぽ脱会後遺症」で気分も沈みがちだった前半から、姉の墓参りフランスツアーをきっかけに資金PT・施設班・「せたつむりホームページ」のスタートなど再出発のチャンスを得た後半、そして労組書記長への選任と谷和原の家の購入と1999年もなかなかドラマチックな1年だった。最後は少々バテ気味だったけれどジョギング&トレーニングも復活でき、まあまあ充実した1年だったと思う。

トップページに戻る 木のつぶやきメニューに戻る