建設運動NOW991212

ろう重複障害者の生活と労働の家「たましろの郷」建設運動の今

 12.12「たましろの郷建設支援街頭宣伝活動」実施!

 銀座・数寄屋橋、JR新宿駅・南口、JR八王子駅・北口、そして池袋・東口での4ヶ所同時開催の街頭宣伝を第一弾を実施!
 僕は、メチャメチャ準備不足。直前まで村松さんや前田さん、それに銀座会場担当の三村さんに迷惑かけまくりながらも、何とか無事終えることができた。
 僕の参加した池袋会場には、地元豊島区からも黄田さんほか、大勢のメンバーが駆けつけてくださり、文京区・北区ほか総勢31名ものスタッフで盛り上げることができた。
 11時45分から2時15分までの2時間半で2000枚のチラシを配り、4万円を超すカンパをいただくことができた。
 他の会場については、27日の資金プロジェクト会議で報告されると思うので、その上でUP予定。
 
スタッフの皆さん、カンパをくださった皆様、本当にありがとうございました。来週もまたよろしくお願いいたします。

今回は、最初だけ僕がハンドマイクを握りましたが、後は全てプロジェクト委員の七村さんにお任せしてしまいました。女性が訴えた方が、一般の方の「受け」も良かったように思います。
横断幕がなくて、何のカンパ活動なのか、どこに手話通訳者がいるのか分かりにくかったのがちょっと残念。

◆街頭宣伝うらおもて◆

 前回、錦糸町でやった街頭宣伝グッズが全部僕の車の中にあり、これを4会場に渡すのがまず第一関門。八王子会場へは宅急便で送ったのだが、カンパ箱を一つ送り忘れて、急遽カミさんの実家に頼んで、当日会場へ直接届けてもらった。
 銀座会場は、前日の夜遅く、担当の三村さんの家まで車で届けた。それなのにカンパ箱を2つとも渡し忘れて、当日朝、今度はバイクで再度配達。
 新宿会場分は、池袋で村松さんと待ち合わせ。世田谷から池袋まで渋滞を避けるため、寒い中バイクをぶっ飛ばしたけど10分遅刻。荷物を山のように載せた上に、のぼり用の棒まで突き刺して80キロでぶっ飛ばすバイクって、かなり不気味? 結構怖かった。

 ハンドマイクを持って喋るのって、勇気がいる。村松さんが原稿作ってくれた(実は木下と村松さんで「相談して作る」ことになっていたのだが、私がすっぽかした)のだが、これが長文過ぎて、使い物にならなかった(こう言える立場にはないのだが)。
 結局前回同様チラシを見ながらアドリブで喋るのだけれど、疲れていて頭が回らない。声も暗い、ということで早々に七村さんが代わってくださり、たいへん助かった。七村さん、初めてだというのにこれがとてもお上手。ミドルの女性の声ということで街ゆく人も「危ないチラシでない」とすぐに分かってくださったのではないだろうか。

 チラシは前回と同じ物。でも、今回は2000枚。これはキツかった。池袋の人々はなかなか受け取ってくれなかった。しかも人通りが多いので、渡す方もあっちにこっちにと両サイドをチェックしながら渡さなければならないので目が回る。時間的には2時間半だったのに、どっと疲れた。それでも、それなりにカンパをいただけたので疲れも吹っ飛んだ。感激!

 終了後、東京支部の事務所に集まって反省会。「手話歌を歌って注意を引いては」とか、「募金箱が目立たないので垂れ幕をつけよう」とか、建設的な意見が出た。
 また、「トイレの場所をチェックしてなかったのは失敗」とか、「手話通訳者が木の陰になってほとんど見えなかった」など貴重な意見もいただき、反省会も充実。たいへん素晴らしい一日だった。
 これをきっかけに、新年からの都内50ヶ所街頭宣伝めざして頑張っていきたい。

「たましろの郷」建設を応援してください。

施設建設認可のためには、自己資金として3億円あまりが必要であり、これまでめざす会や後援会が一生懸命に貯めてきた資金をかき集めても、まだ1億5千万円不足しているのです。

 今こそ東京の聴覚障害者に関わる全ての仲間の力を結集して、このお金を作り出さなければならないと思います。
 1億5千万円なんて気の遠くなる金額ですが、大阪でも埼玉でも同じように頑張ってきたのです。そして実現してきたのです。決して東京にできないはずはありません。

 仮に、我々の運動に積極的に賛同してくれる仲間が3000人いたとしても一人5万円を集める必要があります。けれども、この3000人の仲間たちがそれぞれ2人ずつの賛同者を得ることができたなら9000人。一人1万6,666円の負担。3人にお願いできたら一人1万2,500円の負担です。4人にお願できたなら、一人1万円で済むのです。
 こんな計算はネズミ講に等しいものかもしれませんが、このページを読んでくださったアナタが、もしこの運動に賛同してくださるのなら、是非冬のボーナスから(景気が悪くて出ない人もいるかもしれませんが)何とか1万円をたましろの郷に寄付していただけないでしょうか。

 寄付の受付先は、郵便振替口座「たましろの郷後援会」宛てにお願いいたします。
 口座番号は、00110−5−611430 です。
 「たましろの郷特別寄付」とお書き添えの上、お名前・連絡先住所・電話FAX番号を書いてお申し込みください。

 専用の振込用紙もあります。ご連絡いただければ至急郵送します。
 メールは、ここをクリックしてください。

トップページに戻る 建設運動の今・メニューに戻る