イベント報告
1999年10月24(日)
東京都立立川ろう学校
今年は、かなり気合い入っていたのになぁ・・・。最後の方はほとんど手伝いに行けなかった。シクシク。海水浴が終わって「さあ、うんどうかい」って思って、9月の上旬は、週末にかたつむりまで出掛けて行って、話し合いにも参加。伝説の小山君にもお会いできたし、僕のアイデアも採用されて、「よし、ガンバルゾォ-!」と思っていたのに・・・。最後は前日準備にかろうじて参加という有様でした。スタッフの皆さん、ホントにご迷惑をおかけしました。
今年のテーマは、<2000年問題&災害対策>
そりゃいったい何なんだ?う〜ん、よく分からん。あんまり難しく考えずに楽しめる、それがかたつむりのいいところだね。
それにしても内容がギュー詰めの文化大交流会。よくもまあ、これだけの企画を盛り込んだよなぁ、と関心するのがいつものことです。
7:30 | スタッフ集合。こんなに朝早くから準備してるだよね。僕は家を6時35分に出た。眠い。 | |
9:00 | 一般のボラさんは、この時間に集合。今回も大勢のボラが集まった。一緒にプリクラを担当した三井さんは、ナント長野の方でした。 | |
9:30 | 早速プリクラ開店。3台のデジカメで仲間と1対1ボラさんをペアで撮影。帰りまでにプリクラをプリントして、お土産に入れるという離れ業。 | |
最初は、体育館の中で「やっぱりワンダーランド」 仲間たちの作品展やダンボールハウスの中での自由な落書き。 あるいは、「乗ってけサーフィン」のコーナーは体育館の舞台から作った滑り台をすべって遊ぶという大技。 そうそう、パラグライダーの備品らしきものを使っての「ブランコ」も仲間たちに好評だった。 |
||
10:30 | 開会式 @開会宣言A理事長あいさつB来賓あいさつC手話指導&一日の流れの説明 そしてパフォーマンス「避難訓練」で体育館から小グランドへ移動。 |
|
11:00 | 「2000年災害対策」@起震車A煙体験B消火器訓練C緊急車両体験D救助ロケットE自給自足体験(ニジマスつかみ取り) う〜ん、タイトルだけ書くと、すごく真面目なイベントに見える。 その実態は???参加してみないとこの面白さは、ゼッタイ分からないよね。 僕は、プリクラの印刷が忙しくて見に行けなった。チョー残念(>_<) |
メニューは、すいとん、フランクフルト、おにぎり、バナナ、ジュース、などなど
「美味しかった」と言いたいところだけど、僕ら3人は、プリクラ作りであたふた。味わってる暇なかったヨ。
13:00 | 午後は、Tボール大会。Tボールって、僕も初めて知ったのですが、専用の台にボールを乗せて、それを打って遊ぶ三角ベース野球です。 これが意外といい当たりがでない。なかなか楽しかった。 僕が、会社の野球部のメンバーにお願いして借りたユニフォームを仲間たちが来てプレーしました。なかなかカッコ良かった。 そういえば、チアガールも登場してたなぁ。 |
|
14:30 | 仲間たちの仕事の紹介 &ちょっとだけディスコタイム 恒例のと言うか、僕が一番楽しみにしてるディスコタイム。 やっぱ踊るに限るね。 でも、今年は、この時間も記念写真の印刷など裏方作業が残っていて、ちょっとだけしか踊れなかった。ちょっぴり残念。 |
|
15:00 | 閉会式 仲間やボラ、親達の感想。 花田所長のあいさつ。そして、おみやげには、最初に撮ったプリクラがバッチリというか遠慮がちに付いた球根入りの小さな袋が入っていました。 自分の写真入のお土産なんてなかなかイイね。 |
|
後片付け これがなかなかどうして大変なのだ。 僕は、今年はプリクラの担当で比較的力仕事が少なかったから、まだ元気が残ってたけど、年々この時間がきつくなってくる?? |
今回は、外の様子をほとんど見に行けなかった。プリクラをデジカメで撮って、それをプリントンでプリントアウトして、さらに誰のプリクラなのか分かるように1枚1枚番号を振って、最後に切り離して、お土産の袋に番号を合わせながらセットする。これはなかなか大変な作業でした。
みんな喜んでくれたかな? でも、友達に話したら、「あれじゃプリクラ貼ってあることに気付かないよ」と言われてしまった。ショック!
「プリクラ、アイデアは良かったけど、たいへんだった!」