活字情報
本だな31
タイトル |
DVDだからよくわかる基本の手話 |
 |
著者 |
NHKニュースキャスター 田中 清(たなか きよ)監修 |
出版社 |
西東社(A5版・206頁) |
発行日 |
2003年12月1日発行 |
読了日 |
11月12日(水)に購入して今読んでる最中です。 |
価格 |
1,500円+税 |
読んだきっかけ
- 池袋のリブロ店頭で見つけました。「ついにDVDの手話テキストが出たか!」って感じでした。でも隣に置いてあったNHKみんなの手話のCD−ROM版は2500円もして、「DVD付き206頁が1500円で買える時代に、100頁足らずのテキストにCD−ROM版2500円じゃあ、谷さん暴利を得てるよなぁ〜」と思ってしまった。
本の内容(オンライン書店BK1より)
・「日常会話はもちろん、会社や、銀行・病院・図書館などの公共機関、また薬局・衣料品・レストランといったお店での基本的な手話の応対を解説します。付属DVDには、簡単にマスターできる「ミラーリング機能」を採用。」なんだそうです。
も く じ
step1「あいさつから始めよう」
step2「自己紹介しよう」
step3「趣味について話そう」
step4「仕事・学校について話そう」
step5「いっしょに出かけよう」
step6「食事に出かけよう」
step7「健康について話そう」
step8「仕事で使おう(受付・窓口)」
step9「仕事で使おう(お店・デパート)」
step10「表現力をさらに豊かに」
読後感
- これはちょーおすすめです。DVD便利です。映像がスムーズに動きます。繰り返して見るのも全然苦になりません。字幕のON・OFFも簡単にできますし、アングルも通常とアップが選べます。さらには「ミラーリング」として鏡に映った状態での映像もあります。つまり、左右反対になってますからこれをそのまま真似ればいいようになっているわけです。これは画期的。
- 会話編と単語編もメニューで簡単に切り替えられます。
- 内容的には「もうちょっと説明的でも良かったかな?」という感じです。一方的に会話文と単語が流れるだけなので、初めての人が真似るには早すぎるんじゃないかと感じましたが、何度でも繰り返し見ることができるのですから、あまり問題にならないのかもしれません。
- これで1500円はマジ安いと思います。僕はパソコンで使ってみましたが、家庭用のDVDプレイヤーの方が扱いやすいかもしれません。これであと「単語検索」ができたら文句なしって感じかな。