<マイ・LPレコード・リスト>

・僕は趣味と言っても音楽を聴くか、本を読むかくらいしかなくて、いわゆる無趣味の輩なんです。それも音楽はロック、本は社会問題やドキュメンタリー好きで、「酒の席の話題」がなくてホント困ります。この年になってまだロックを聴いてる人って、案外少ないんですよね。僕も最近のロックはまるでダメで「懐メロ派」なので本当の意味でのロックファンとはもう言えないかも知れません。

・お正月に部屋の片づけついでにLPレコードの整理をしたので、取りあえずリストをつけてみました。

・次はCDのリスト作りをやってみたいですが、来年のお正月まで時間取れないだろうなぁ〜。数的にもLPの倍くらいあるしなぁ〜。そもそも今日だって、ホントは自治会の資料整理やる予定だったのになぁ〜。(2003.1.2)

ミュージシャン名 アルバム・タイトル 一言
01 ビートルズ 1962-1966、1967-1970 姉のレコード
02 ブルーススプリングスティーン ライブ1975-85 このライブはすっごいッス!名盤というか名演奏です。
03 SUGINO TRUTH? ???
04 キングクリムゾン クリムゾンキングの宮殿 ロバートフィリップ率いるプログレッシブロックの雄。個人的にはあまり好きではありませんでした。難しくて…(-_-;)
05 イエス ロンリーハート プログレッシブロック復活のはしりというか、久々のアルバムなのにあまりに斬新な音に驚きました。
06 イエス イエスショウ 当時テレビでイエスのライブを見て、その超絶リズム感に感動してました。
07 カルチャークラブ タイム どうも自分で買ったレコードはこうした軽薄なのが多いのです。
08 10cc ブラディツーリスト 10ccもすっごく好きでした。なんというか”おしゃれ”なんですよね。
09 10cc 愛ゆえに ”ピポーインラ〜ブ♪”ってあのフレーズがメッチャ好きでした。
10 ジャパン クワイエットライフ ミーハーな人気も高かったジャパンですが、実は音楽性も高いのだ!と自分を正当化してレコード買いました。
11 ジャパン ジェントルマン・テイク・ポラロイズ どうして2枚もレコード持ってるんだか…。でもデビッドシルビアンってかっこいいですよね。(^_^;)
12 サッドカフェ サッドカフェ 個人的にとても気に入ってたのですが、商業的には日本では成功しなかったみたいです。
13 サッドカフェ オーラ イギリスではかなり人気あったそうなんですが…
14 サッドカフェ ミスプレイスド・アイディールズ これは隠れた名盤じゃあ〜
15 ロキシーミュージック グレイテストヒッツ ロキシーミュージックはその後CDでアルバム買い集めました。といっても好きなのは初期のものですが。
16 トークングヘッズ リメイン・イン・ライト リメンインライトのライブビデオも持ってるのだ!だぶだぶの背広着たデビッドバーンが無茶苦茶かっこいいです。
17 ポリス ゼニヤッタモンダッタ スティーブコープランドってドラマーが好きでレコード持ってるのですが、当時はかなりミーハーな人気が先行してました。
18 ジェファーソンスターシップ フリーダムアットポイントゼロ どうしてこんなレコード持ってるんでしょ?
19 B−52’s B−52’s 同上
20 スペシャルズ スペシャルズ 同上2
21 マッドネス ワンステップビヨンド 同上3 どうも趣味が軽薄だなぁ〜
22 USAforAfrica ウイ・アー・ザ・ワールド ホントはイギリスのバンドエイドの方が欲しかった。
23 ローリングストーンズ エモーショナルレスキュー ストーンズは高校生の時組んでたバンドの中心レパートリーでした。ベガーズバンケットが欲しくて中古CD探してます。
24 ブラック・ウフルー ザ・ダブ・ファクター このあたりはずーっと読んでたニューミュージックマガジンの中村とうようさんの影響で買ったものです。
25 キング・サニー・アデ オーラ 同上
26 キング・サニー・アデ シンクロ・システム 同上2 実はそれほど理解できてたワケじゃないのですが、すごいすごいと思って聴いてました。
27 ペンギン・カフェ・オーケストラ ペンギン・カフェ・オーケストラ これは面白いバンドです。今でも好きな人多いんじゃないかな、活動してるとは思えないけど。
28 リトル・フィート ウェイティング・フォ・コロンブス(ライブ) リトルフィートもムッチャ好きでした。スライドギターのローウェルジョージだっけ?かっこよかったです。
29 リトル・フィート ラスト・レコード・アルバム キーボードのビルペインとかまたすんごいです。
30 イーブンダーズンジャグバンド イーブンダーズンジャグバンド こんなレコードも持ってたんですねぇ〜
31 ニールヤング アメリカンスターズンバーンズ ニールヤングってすごいクセのある声なので好き嫌いがあると思いますが、僕はかなり好きでした。
32 ニールヤング カムズ・ア・タイム これは、静かな方のニールヤングお好きな人にお勧めなレコードです。
33 ニールヤング ラスト・ネバー・スリープス こっちはハードなニールヤングのレコード。でも、片面はソフトだったかな。
34 ニールヤング ライブ・ラスト このライブはすっごいぞぉ〜!弦切れてると思うくらいにバリバリに引いてます。
35 ニールヤング ホークス&ダブズ …中身忘れた。
36 クロスビースティルスナッシュ&ヤング ソーファー CSN&Yってとても有名でした。
37 クロスビースティルス&ナッシュ クロスビースティルス&ナッシュ こっちはその復活バージョンみたいなレコード。
38 イーグルス ホテルカリフォルニア 当時は個人的にそれほど好きじゃなかったのですが、とにかく売れました。
39 ザ・バンド ラスト・ワルツ 最近、映画ラストワルツのDVDが発売されて欲しくてたまらないのだ!バンドの解散コンサートです。
40 ニッティグリッティダートバンド ニッティグリッティダートバンド イーブンダーズンジャグバンドと同じ系統のレコードです。
41 スティービーワンダー シークレットライフ 世間ではキーオブライフが有名で、このアルバムは無茶苦茶評判悪かったのですが、僕はけっこう気に入ってました。
42 スティービーワンダー キーオブライフ まあ、ちょっと天才ってこういう人のこというんだろうねぇ〜と思えるアルバムです。頂点のアルバムだったと思います。
43 スティービーワンダー フェア・アイム・カミング・フラム 初期のスティービーワンダーってエネルギッシュですっごいですよね。
44 ブライアン・フェリー ベールをぬいだ花嫁 ロキシーミュージックのボーカリストのソロですが、初期のアルバムはとてもいいですよ。これはかなり後期のもの。
45 ボズ・スキャッグス ヒッツ ボズ・スキャッグスってかっこよすぎますよね。
46 ボズ・スキャッグス ダウントゥゼンレフト 絞り出すようなあの声、真似して練習しました。
47 ジョー・ジャクソン ボディ・アンド・ソウル このアルバムはいいですよ。お薦めです。ジャズとロックの「融合」なんて、すごい言葉ですね。
48 ロッド・スチュアート フットルース&ファンシーフリー 確かこのアルバムはカーマインアピスっていうドラマーが好きで買ったんじゃなかったかな?
49 ボブ・シーガー ストレンジャーインタウン ボブシーガーはそれほどよく知らなかったのですが、アメリカぁ〜って感じのドライブ感がある音ですよね。
50 プリンス パープルレイン プリンスは最新アルバムがスゴイらしくて、欲しいなぁ〜って思ってます。
51 マイケルジャクソン オフ・ザ・ウォール 当時はまだビデオクリップを見るチャンスなんてほとんどなかったけど、マイケルジャクソンの踊りにはたまげました。
52 ボブ・マーリー レジェンド レゲエもそれほど詳しくなかったですが、これは王道ボブ・マーリーのベストアルバムです。
53 喜納昌吉&チャンプルーズ ブラッドライン 当時はかなりはやりました。最近「はな」とかでまた復活してますよね。
54 稲垣潤一 パーソナリー 稲垣潤一はカラオケのレパートリーなんですねぇ〜。
55 山下達郎 ムーングロウ 達郎のレコードでは一番好きなアルバムです。他のは最近CDで買ったりしてます。
56 ジョンレノン ウォールズ&ブリッジ これは確か友だちにもらったレコード。
57 ビートルズ アビーロード これはたぶん姉のレコード。
58 ポールサイモン ポールサイモン これも姉のレコード。
59 サイモン&ガーファンクル グレイテストヒッツ 中学生の頃に聴いてた姉のレコード。つい最近セントラルパークのライブをテレビでやってましたね、懐かしかったぁ〜。
60 マンハッタントランスファー バップ・ドゥー・ワップ 4人組のボーカルグループで、かなり好きでした。
61 マンハッタントランスファー メッカフォーモダン 最近CDでベスト版買ったりしてます。
62 マンハッタントランスファー エクステンションズ 「バードランド」って曲なんてホントかっこよかったです。
63 フリートウッドマック 「ドリームス」って曲がメッチャクチャ好きで、歌詞を訳したりしてました。やっぱベスト版CD買おうかなぁ〜。
64 ジャニスジョップリン チープスリル これはとても有名なレコードです。
65 細野晴臣 銀河鉄道の夜 DVDも持ってるのですが、最初見た時は感動しました。
66 キャロルキング つづれ織り これは姉のレコードだったかもしれません。
67 リンダロンシュタット 風にさらわれた恋 どうしてこのレコード持ってるのかよく分からないのですが、ディズニーのシンデレラの主題歌が好きです。
68 カーラボノフ レストレスナイト なぜかカーラボノフとっても好きだったんですよねぇ〜。
69 マドンナ ライクアヴァージン この頃のマドンナはまだかわいかったです。
70 矢野顕子 愛がなくちゃね 当時の邦楽の中では一番好きでした。その後ジャズの要素が強まってあまり聴かなくなっちゃったけど。
71 矢野顕子 オーエスオーエス 最近は娘さんと一緒にコンサート出たりしてますよね。
72 大貫妙子 ミニヨン 大貫妙子も好きなんですが、持ってるアルバムは…。
73 大貫妙子 ロマンティック これもアルバムとしての印象は残ってないのですが。
74 ジョニ・ミッチェル ミンガス これと次のライブアルバムはかっこいいですよ。
75 ジョニ・ミッチェル シャドウズ&ライト かなりヘビーなライブアルバムですが、名盤だと思います。
76 シーラ・E グラマラスライフ たまにこういうミーハーなレコード買っちゃうんですよね。
77 シンディ・ローパー NYダンステリア 同上(-_-;)
78 レッドツェッペリン ファースト まあ、何が好きかと言われれば迷わずツェッペリンなのです。
79 レッドツェッペリン セカンド セカンドは有名ですが、かなり後になって買いました。
80 レッドツェッペリン サード サードアルバムの屈折感もなかなか好きです。
81 レッドツェッペリン フォース かの有名な「天国への階段」が入ってますが、個人的には次の「聖なる館」の方が好きです。
82 レッドツェッペリン 聖なる館 僕の一番好きなアルバムです。今でもCDでたまに聴きます。「レインソング」のジミーペイジのギター好きだし、FM愛知の番組でオープニングに使われてた「デジャーメイカー」も愛聴盤でした。
83 レッドツェッペリン フィジカルグラフィティ このレコードはジェネシスの122番と同じくらいぶっ飛びました。1曲目の「カスタードパイ」からエンジン全開だもんね。
84 レッドツェッペリン プレゼンス ハードロックギタリストのレコードとしてこのアルバムを超えるアルバムはないと思っています。「アキレス・ラスト・スタンド」のロバートプラントのボーカルも史上最強です!
85 レッドツェッペリン ザ・ソング・リメイン・ザ・セイム ついに出たライブアルバム!と当時感動しました。このライブ映画はわざわざ東京まで行って見ました。
86 レッドツェッペリン インスルージアウトドア 「ツェッペリンも終わった」と思いました。プレゼンスで燃え尽きたんだろうなぁ〜。
87 レッドツェッペリン BBCライブ 当時ブートレッグ(海賊版ライブアルバム)は目茶高かったのだ!
88 フィックス リーチザビーチ ギターの音がとても気に入ってました。
89 フィックス ファントムズ このあとあまり鳴かず飛ばずだったような…
90 エマーソン・レイク&パーマー ファースト 姉の影響で聞き始めたEL&Pでした。
91 エマーソン・レイク&パーマー タルカス アルバムとして買ったのはかなり後でした。
92 エマーソン・レイク&パーマー トリロジー このあたりまでは、よく知りませんでした。
93 エマーソン・レイク&パーマー 展覧会の絵 なんといってもEL&Pを有名にしたのはこのアルバムですよね。
94 エマーソン・レイク&パーマー ブレインサラダサージェリー このレコードも名盤だと思います。
95 エマーソン・レイク&パーマー ライブ 当時テレビで見たキースエマーソンがキーボードに剣を突き刺すのがかっこよかったです。
96 エマーソン・レイク&パーマー イン・コンサート これは確かオーケストラなんかと一緒にやるようになって以降のライブだったと思います。
97 エマーソン・レイク&パーマー ワークス1 ロックとクラッシックの融合じゃあ〜
98 エマーソン・レイク&パーマー ワークス2 最後はムキになってレコード買ってました。
99 エマーソン・レイク&パーマー ラブ・ビーチ 挙げ句の果てが「ラブビーチ」かよ、EL&Pも終わりましたた。
100 ジャクソン・ブラウン ファースト ジャクソン・ブラウンは一緒にバンドやってた友だちの影響で聴くようになりました。
101 ジャクソン・ブラウン フォーエブリマン 英語はよく分からなかったけどなぜか心にぐっと来るのです。
102 ジャクソン・ブラウン ラニング・オン・エンプティ このレコードは半ライブレコードでとても気に入ってます。ライブの最後の「ステイ」のところがシングルになりました。
103 ジャクソン・ブラウン ホールドアウト まあ、この頃までは許せるかな。
104 ジャクソン・ブラウン 愛の使者 ジャクソン・ブラウンおまえもか…終わった。
105 ライ・クーダー ボーダーライン ライクーダーもバンドの友だちに教わって聴き始めました。
106 ライ・クーダー バップティルユードロップ このレコードは名盤だよ!その後「ブエナビスタ・ソシアル・クラブ」でのライの活躍は有名ですよね。
107 スティーブンビショップ ケアレス クリストファークロスとかのクリアボイス系って好きなんですよね。Exciteのレビューには「"ミスター・ロマンティック"ことスティーヴン・ビショップ。76年のデビュー作『ケアレス』は、アート・ガーファンクル/ラリー・カールトン/エリック・クラプトンといった錚々たるミュージシャンが大挙参加し、作り上げられたメロウ&スムージーな名盤である。ここからシングル・カットされた「オン・アンド・オン」のヒットにより、彼の人気は決定づけられた。」とあります。
108 スティーブンビショップ ビッシュ 同じくExciteのレビューから「そして78年、AOR史上もっともロマンティックなアルバム『BISH(水色の手帖)』を発表。甘くまろやかなヴォーカル、メランコリックなメロディ、情感に満ちたストリングスが、シックでエスプリの効いた音世界を織り成している。」
109 スティーブンビショップ 哀愁マンハッタン でも、実は僕が一番好きな曲は、このアルバムの「ボーイ・イン・ラブ」なのです。
110 スーパートランプ ファースト ブレックファストインアメリカが好きでファーストから買い集めたのですが、さっぱりでした。
111 スーパートランプ セカンド 同上
112 スーパートランプ クライムオブザセンチュリー 同上2
113 スーパートランプ ブレックファストインアメリカ このレコード好きなんですが、なかなか中古CD見つけられないのです。
114 スーパートランプ パリス 勢いで買ってしまった、あちゃぁ〜。
115 ピーターガブリエル サード さて、最後がもっとも尊敬するミュージシャン、ピーターガブリエルです。
116 ピーターガブリエル So 元ジェネシスのボーカリストです。次のアルバム「US」もとても気に入っています。いずれもCDで持ってます。
117 ジェネシス 侵入 ジェネシスはコレクターみたいに買いまくりました。
118 ジェネシス 怪奇骨董音楽箱 どれが好きというワケでもないのですが。
119 ジェネシス フォックストロット この頃のアルバムはまだ古さがありますよね。
120 ジェネシス 月影の騎士 この頃のアルバムもそれほど印象に残ってないのです。
121 ジェネシス ライブ ピーターガブリエル在籍当時の唯一のライブアルバムでフィルコリンズのドラミングがすごいッス。
122 ジェネシス ラムライズダウンオンブロードウェイ このアルバムはぶっ飛びますよ。歴史に残る名盤です。
123 ジェネシス トリックオブザテイル ピーターガブリエルが抜けてフィルコリンズがボーカルをとるようになったのですが、声のタイプが似ていて驚いた!
124 ジェネシス 静寂の嵐 この頃まではまだ初期のジェネシスを引きずってました。
125 ジェネシス セコンドアウト 初期の集大成ベストアルバムみたいなライブレコード。とても好きで繰り返し聴きました。
126 ジェネシス ストーリーオブジェネシス これベスト盤だっけな?
127 ジェネシス そして三人が残った ここから新たなジェネシスが始まった感じです。つまりフィルコリンズのジェネシスとなり商業的にも大成功を納めるようになりました。
128 ジェネシス デューク どんどんポップになっていくジェネシス。
129 ジェネシス アバカブ もう終わりかなと思いつつあきらめきれずに買い続けていました。
130 ジェネシス スリーサイドライブ う〜まだ買ってる。
131 ジェネシス インビジブルタッチ それなりに売れるからあきらめがつきにくいんだよな。
132 ジェネシス ジェネシス レコードとしてはこれが最後になりました。

トップページに戻る