施設班 第1回学習会

1999年9月12日(日)午後2時〜4時

会場;雑司が谷社会教育会館
<豊島区雑司が谷3−1 рO3−3590−1253>
  ◆JR目白駅より徒歩12分
    1)改札を出たら、目の前の「目白通り」を右方向へ
    2)学習院大学を右手に見ながら目白通りを直進約10分
    3)千登世橋交差点(明治通りとの立体交差点=橋の手前)を左折して下り坂を降りる
      と明治通りに面して「教育文化センター」が見える。
      その右隣りが「雑司が谷社会教育会館」
  ◆池袋駅東口より徒歩15分(あるいは、都バス「渋谷行き」乗車・乗り場は不明)
    1)東口に出たら、明治通りを右方向に進む(西武デパートを右手に見ながら)。
    2)しばらく進むとビックリガード交差点あり(左手にジュンク堂というデッカイ本屋あり)
    3)そのまま明治通りをやや左にカーブしながらゆるやかな下りを直進
      (できれば進行方向左側歩道に渡ると良い)
    4)再びゆるい登り坂になって5分くらい歩くと丘を登りきった辺り、
      歩道橋の手前に「千登世橋バス停」あり。(バスの方はここで下車)
    5)その先、下りになって、目白通りをくぐる千登世橋交差点に「教育文化センター」あり
    6)その隣が「雑司が谷社会教育会館」です。
(下図参照)

【主な内容】
 @「たましろの郷」建設運動の歴史
 A「たましろの郷」を取り巻く関係諸団体を知る
 B「たましろの郷」建設運動に取り組む「視点(関わり方)」
   ・手話通訳者として
   ・手話サークル会員として
   ・かたつむりボラとして
   ・ろうあ運動として
   ・社会福祉法人化運動の視点から      などなど
 C今、私達に何ができるか?(フリートーク)
   ・地域のろう重複者の掘り起こし
   ・地域でろう重複者をどう支えるか?
   ・「たましろの郷」建設に向かって地域で何ができるか?

会場地図(製作中・スミマセン!)